こんにちは、かおきぬ★です。
私は起業するまで、ほぼ一年ごとに転職をしていました。
特に福岡に来てからはいろんな仕事を経験することができました。
今日はその経験から、「楽な仕事」について掘り下げてみたいと思います。
■私が経験した楽な仕事
今までに経験した中で一番楽だった仕事は「一日8時間何もしない」というものでした。
「え!?」と思われるかもしれませんが、本当に何もすることがありませんでしたww
どういうことか、詳しく説明しますね。
その仕事に就いたのは数年前の8月のことです。
私は前職となるコールセンターを6月末で退社し、7月は一か月間遊び呆けていました。(自分なりの夏休みです)
遊びながらも、8月からの仕事は探していたのですが、ちょうど求人誌に「8月スタート!50名の大量募集!」という求人が出ていたので、「これでいいか」と軽い気持ちで応募してみたところ、あっさり採用されました。
同期が50名もいれば心強いし、何より、人数は多い方が人間関係も悩まずにすみます。
業務内容は主に、某企業の「メールサポート窓口」のオープニングスタッフとのことで、顧客からの問い合わせメールについて対応、返信する窓口です。
研修は1週間ほどあったと思います。
座学&メールツールの使い方の指導と、デモンストレーション的な内容でした。
メールの返信も、基本的にはテンプレートがあるので、タイピングの能力はほぼほぼ必要ありません。
「簡単な業務で良かった♪」
そう思っていたのですが…
研修が終わり、業務スタートして数日、まったくもってお問い合わせが来ません。
上司達は、「オープンしてすぐだからかな?」
なんて言っていましたが、それから1週間してもお問い合わせは来ませんでした。
オープニングということもあり、気合を入れて50名も雇ってしまったものの、意外とお問い合わせをしてくるお客様はいなかったという、何とも切ない展開に…。
それでも雇用契約があるので、私達は毎日出社(週5)し、一日8時間、パソコンの前にずっと座っていなければなりませんでした。
出勤しても仕事はないと分かっているので、毎日気楽なものです。
ストレスは全くありませんでした。
むしろこれでお金貰っていいの?という感じです。
しかしまぁ、これが毎日続くとさすがに飽きてきて、私はタイピングの練習をしていましたけどね(;^ω^)
当時私はタッチタイピング(旧ブラインドタッチね)が全くできなかったので、これを機にできるようになってやろうと頑張っていました。
毎日何時間も練習するので、気づいたら一ヶ月足らずで別人のようにキーボードが打てるようになっていました。
「あんなに苦手だったのに…」
手元を見ずにスラスラ打てるようになった時には、「人間やればできるもんだなぁ」と感動したものです。
結局、途中で部署自体が縮小することになり、私は別の部署へ異動しましたが、今までの人生で一番楽な仕事でした。
それからも色んな部署、会社を経験するのですが、ほとんどの会社が「定時で帰らないと怒られる」会社でした。
電話対応中に定時になった場合は別ですが、そうでない場合はみんな定時5分前には帰る準備をし、定時になった瞬間にそそくさと退社して行くのです。
業務上残業が必要な場合のみ、事前に残れる人を募ったりしていましたが、その分残業手当がつくので、喜んで受ける人もいました。
まぁほとんどなかったですけどね。
■田舎にも楽な仕事はあるのか?
このような楽な仕事がいっぱいあるのは、やはり都会の特権かなぁと思いますね。
地元の宮崎に、当時こんな仕事はありませんでしたし、そもそも求人自体が少ないので、求人誌はいつもペラペラでした。
福岡に来て、求人誌の厚みにびっくりしたものです。
特にスマホが普及されてからは、ネットでもたくさん求人情報を探せますし、派遣会社に登録すれば、逆に向こうからガンガン仕事を紹介してきてくれます。
単発バイトなどを扱う派遣会社によっては、アプリから自分が入りたい日・入りたい仕事を検索し、応募し、就業可能と連絡が来れば、当日現地集合で仕事場所まで行き、働いて、最後にアプリからお給料の申請をすると、翌日にはすぐに振り込んでくれる…!!
…なんていう夢のような会社まであります。
当時宮崎の友達に話したらびっくりしていました。
最近では、IT企業がこぞって宮崎に会社を構えるようになってきたことと、新しいコールセンターができたこと、宮崎駅周辺の活性化などにより、求人はぐっと増えてきたと思います。
以前は少なかったデータ入力系の仕事やコール業務、事務職などの求人も、私が地元にいた時に比べるとかなり増えていました。
オフィスワークの中には、記事冒頭でお話ししたような楽な仕事がちょいちょい紛れています。
また、研修期間が短いものは、比較的業務内容が易しいことの方が多いのでおススメですね。
私の地元宮崎を例にあげてお話ししましたが、その他の地方ではどのような求人があるのでしょうか。
もしかすると、「オフィスワークの求人なんてほとんどない!!」って方もいるでしょう。
冷暖房完備の快適なオフィスでコーヒーを飲みながら優雅にパソコンをカタカタし、お昼は会社のカフェか周辺でランチ、福利厚生でマッサージにも行ける…なんていう会社があれば素敵ですが、田舎の方ではなかなか難しいかもしれませんね。
福岡でももちろん、市街地から遠く離れると、そういった求人は少なくなります。
まぁこれは東京や大阪でも一緒ですね。
やはりより多くの求人、楽な仕事を探したいのであれば、母数の多い都会に住んだ方が手っ取り早いです。
ちなみに福岡は、家賃も食事も比較的安いので、移住するならおススメの街ですよ。(^▽^)/
「ちょうどよい都会、ちょうどよい田舎」なので。
田舎でくすぶっているくらいなら、いっそ東京のど真ん中に住むか、福岡などへ移住してみてはどうしょうか。
だいぶ人生変わると思います。
■楽な仕事でも欠点はある
上記でお話ししたように、都会に行けば「楽な仕事」はたくさんあります。
業務内容が簡単であることと、残業がないこと、これらはブラック企業に勤める方からすると、喉から手が出るほど羨ましい環境だと思います。
しかし、それでも欠点というのはあります。
それは、「人間関係の壁」「お給料の壁」です。
特に、「仕事に行きたくない原因」の一位となり得るのは、何と言っても「人間関係」ではないでしょうか。
どんなに楽な仕事でも、人間関係が最悪の職場だったとしたら…
理不尽なことでキレる上司がいたとしたら…
誰一人頼れる人がいないとしたら…
会社に向かう途中でお腹が痛くなりそうです。
実際に胃潰瘍や心の病気にになってしまう人も多いですしね。
そして、「お給料の壁」
これも割と深刻です。
働けるうちはいいですが、「楽な仕事=誰でもできる仕事」なので、そのうちAI(人工知能)に丸ごと仕事を奪われてしまうでしょう。
もしくは運よくずっと働けたとしても、お給料はずっと安いままではないでしょうか。
誰でもできるような楽な仕事ということは、インセンティブや昇給はあまり望めないでしょうからね…。
自分が好きなことや、特別なスキルを使う会社に勤めている人は、そこそこ稼げる&精神的にも楽(と感じる)かもしれませんが、それならいっそ独立した方がいいと思います。
■一番楽で、稼げる可能性のある仕事
私の場合、自分が好きなことで起業しましたが、さらに収入の柱を増やすために情報収集&発信を始めました。
会社で一日8時間缶詰になっていたころと比べると、今かなり楽です。
そして自分で起業することで、少なくとも「人間関係」で悩むことはなくなりました。
というか、そういう煩わしいことでストレスを溜めたくないので、自分ひとりでできるビジネスモデルを考え、実行したまでです。
おひとり様起業なので、従業員は代表の私ひとり。
限りなくストレスフリーと言えます。
ただ、「お給料の壁」に関しては、少し難点があります。
まずお給料自体がないので、自分で収入を生み出さないといけません。
この点に関しては、毎月安定した収入があるわけではないので、軌道に乗るまでは、ストレスかもしれませんね。
だいたいの人は会社で働きながら副業として何かを始め、軌道に乗ってから辞めるパターンでしょう。(その方が無難でしょうね)
私は正気じゃないので、とりあえず先に辞めちゃいましたが(;^ω^)ww
ただ、軌道に乗ってしまえば、こんなに楽な仕事はないはずです。
特に自分ひとり&PC一台で完結するビジネスなら、毎日家やカフェでお仕事できますから、人間関係だけではなく、働く場所も自由自在に選べます。
それこそ田舎とか都会とか全く関係ないですね。
また、収入の上限も決まっていませんから、あなたの勉強次第では月収100万や1000万も夢ではありません。
私も月収1000万を目指して日々勉強と実践を積み重ねているところですが、未来は明るいなと確信しています。
(今勉強していることを極めれば、十分可能な額だと思っています)
どんな事業でも、0から1を作り出すことが一番難しいですが、すでにその点はクリアしていますし、あとは分からないところや失敗したところを補っていけばいいだけですからね(*´з`)
ほんの少しの成果でも、自分の作り出したものが収入を生みだすと、それはとても大きな自信と喜びにつながります。
それに、あんなに苦手だったタイピングだって、本気で練習すればたった一ヶ月でできるようになるんですから、世の中やってみないと分からないことだらけです。
■あなたの求めるもの
結局は、あなたが「仕事」に何を求めるのかということが肝ですね。
「楽な仕事」ならいくらでもあります。
「楽でお給料の高い仕事」は倍率も高いです。
「お給料は高いけどブラックな仕事」は心と時間を失います。
「起業」はやり方次第では、時間もお金も手に入る可能性がありますが、チャレンジする人は少ないです。(だからこそチャンスですが)
あ!「一度楽な仕事に転職してから、プライベートな時間で起業の勉強をする」という手もありますね。
転職によってストレスが軽減されれば、「今」を楽しむ時間も、自分の未来を考える時間も増えるはずですから。
転職先が天職先であればそのまま身を置くも良し。
今を楽しみつつ、さらなる自由を目指しても良し。
転職でも起業でも、結局は、現状を変える手段のひとつに過ぎません。
世の中はあなたが思っているよりずっと広く、今の会社がすべてなんていうことは決してないのです。
どうか視野を大きく広げることをやめないでください。
あなたの人生は、あなたの選択の結果だということを忘れないでくださいね。
かおきぬ★
このブログでは働き方や起業に関する情報を発信しています。
その他にも福岡や宮崎のうまいもん情報や、趣味の旅行についてもカテゴリごとにまとめています。
日常に疲れたとき、何かを始めたいときに、少しでも私のブログがあなたのお役に立てれば幸いです。
ブログ記事の他にも、「起業に役立つ情報をまとめたコーナー」も設置しています。
気軽に目を通してみてくださいね(^^)/
また、私が今まで経験した業種を転職コーナーに簡単にまとめています。
異業種転職をお考えの方はこちらも参考にしてみてください♪