こんにちは、かおきぬ★です。
Twitterのフォロワーさんが、WordPress(ワードプレス)に苦戦しているようなので、解決法など、アドバイスした内容をここでもシェアしたいと思います。
きっと同じことで悩んでいる人多いはず…。
ブログやサイト運営をWordPress(ワードプレス)で始めたばかりで、右も左も分からない!!って方にこそ、ぜひ読んでほしいです。
■投稿ページで表の作成ができない
まず、今回お悩みのネタがこれです。
原因は直接画面など見てみないと何とも言えませんが、どうできないのか、とりあえずヒアリングしてみました。
フォロワーさんの現状
・テーマはcocoonを使用中
・ワードプレスの更新は怖くてしていない
・昔のまま(インストールした時点のまま??汗)
・表の作成方法が分からない
とりあえず、画面のスクショを見せてもらいましたが、おそらくテーマの更新もしていないような気がしたのでさらにヒアリング。
「テーマの更新はしてる?その前にバックアップってとってる?」
「て、テーマの更新…バックアップ…(´;ω;`)ウゥゥ」
…うむ!察しました!!!wwww
正直、ワードプレスで表を作成するのは簡単です。
が、その前に更新に対する恐怖を取り払わねばならないと感じました。
■なんで更新しないといけないの?
WordPress(ワードプレス)は、ユーザーが快適に利用できるように常に進化しています。
機能の追加だったり、バグの修正だったり、セキュリティ対策の強化だったり…。
基本、利用者が増えれば増えるほど、要望や不具合の発見も比例して増えるでしょうし、テーマやプラグインもどんどん増えていきます。
もちろん、利用者が多いソフトウェアだからこそ、ネット上の悪い人達(ハッカーとかウイルスばらまく人とか)に狙われることも多いでしょう。
そんな中、何の対策もせずにずっと放置しているだけなんて、ちょっと…いやかなり怖くないですか??(;^ω^)
私達が普段利用しているスマートフォンや各種アプリも、頻繁に更新/アップデートが行われていますが、これもまったく同じような理由だと思います。
少しでも便利に、少しでも安全に、少しでも快適に利用するために、更新/アップデートは避けては通れない道なのです。
自分のブログやサイトを「家」と考えてみると、少し分かりやすいかもしれません。
何年も住んでいて、少しも劣化しない家なんてあるでしょうか。
必ず修繕や補強が必要になると思いませんか。
そして、防犯対策だって、簡単にピッキングできそうな古いタイプの鍵よりは、最新の指紋認証やカードキーの方がいいに決まっていますよね。
まぁ、ざっくり言うとそんな感じです。
ちなみに、WordPress(ワードプレス)のアップデートは大きく分けて二種類あります。小難しい説明じゃわからないと思うので説明おおざっぱにしてみました!
①メジャーアップデート
仕様が大きく変わる!
そのため更新は手動。(更新するタイミングを自分で選べる)
※基本、バージョンの小数点一個 5.3とか。
②マイナーアップデート
メジャーアップデートで生じた不具合、バグとかを修正。
セキュリティも強化。
自動更新。
※基本、小数点二個 5.0.1とか。
そして、①の後は色々と不具合が起こりがちです。
そらぁ、大きく飛べばケガもするってもんよ(誰ww)
たぶん、更新が怖い人ってこれを恐れてるんじゃないですかね?
ちゃんと②で修正される(はずw)ので、①メジャーアップデートが行われたら、しばらく様子を見てから更新すれば大丈夫です。
■安全に更新するためには
まず、安全に更新するためには、バックアップをとっておくことが重要です。
ブログ、サイト自体のバックアップですね。
最悪すべてぶっとんでも、バックアップさえあれば復元できます。
バックアップはプラグインを使うと便利ですよ。
私は主にBackWPupというプラグインを使っていて、週に1回、自動でバックアップを取ってくれる設定にしています。
(BackWPup→ジョブ→編集からいつでも詳細設定を変更できます。)
WordPress(ワードプレス)の更新だけではなく、テーマやプラグイン自体のアップデートも頻繁にあるため、もはやバックアップをとっておくことは必須です。
私は週に一回のバックアップと、何かを更新する前には必ず手動バックアップも行っています。
★手動バックアップは「今すぐ実行」を押すだけです。
そして、先ほども言いましたが、①が行われたら、すぐには更新しないこと!
どっちにしても自動更新されないので大丈夫ですがw
たとえば、更新をクリックして、以下の画面が出れば、「ワードプレスの更新とプラグインの更新は今のところないよ!(もしくは完了してるよ) でも1件テーマの更新が必要だよ。」という意味。
テーマやプラグインの更新があれば、バックアップを取ってから行いましょう。
※この時はテーマを更新しました!
※基本的には、カスタマイズうんぬんは小テーマをいじるようにしようね(カスタムとか分からない人はスルーでおK)
そしてここに、更新可能なワードプレスの新しいバージョンが表示されているときは、そのバージョンアップ(アップデート)によって、どういう風に変更になるのかを徹底的にググります。
そして、何か問題が生じているようなら、マイナーアップデートを待ちます。
この間は、常にネットでそれ関連の情報をチェックしておきましょう。
ネット上の神達が、すぐに有益な情報をアップしてくれます。
そして、犠牲フライとなって散っていった勇者たちもまた、現状をアップしてくれていますw(過去の私)
ここで大事なのは、不具合だけではなく、仕様の変更についても目を向けることです。
むしろそっちの方が重要です。
■大きな仕様変更に備える
様子を見ると言ったって、いつまでも更新しないわけにはいきません。
そしてアップデートにより変わった点がどーーーーーしても気に入らない場合もあります。
そのためにも、情報収集は必要なわけです。
私の場合は、Block Editor (Gutenberg)への変更がどうしても受け入れられませんでした。
※数か月前に行われたアップデートです。
※ページ作成時の編集画面(エディタ)が新しくシンプルになったのよん。
私にとってはすんごく使いにくい仕様に…泣
単なるめんどくさがりなんですが(;^ω^)
逆に新しいエディタがいい!という人はたくさんいるはずですし、実際、新エディタの方がモダンでかっちょいいです。
シンプルの極みといった感じかな。
まぁ、エディタに関しては個人の好みの問題ですね。
この件に関して私は、 「Classic Editor」と「TinyMCE Advanced」というプラグインで対応しました。
簡単な設定で、以前と同じ編集画面が利用できます。
また、Tiny~の方で編集機能を拡張することができるので便利です。
もし私と同じように困っている方がいれば、ぜひインストールしてみてください。
素人にとってはかなり優秀なプラグインです。
本当は、新エディタを使いこなすのが一番なんですけどねww
このように、メジャーアップデートにより「どのように変わるのか」また、「その結果もし自分に合わなかった場合、対応策はあるのか」を事前に調べておくと安心です。
■更新・アップデートについて一旦まとめ
★WordPress(ワードプレス)、テーマ、プラグインは定期的にアップデートがある。
→更新/アップデートは避けて通れない。
★安全な更新・アップデートをしよう
→バックアップをとろう
プラグインで簡単に!
私はBackWPupを使ってるよ♪
★もしメジャーアップデートが行われたらちょっと待とう!
→変更内容や対応策について情報収集しよう!
はい。では、さっそく本題です。
(ながっw)
■WordPress(ワードプレス)で表を作るには?
冒頭のフォロワーさんの例ですと、クラシックエディタ(旧編集画面)での使用に慣れているようなので、クラシックエディタで説明します。
無論、私もクラシックエディタなのでw
やり方はいたって簡単です。
まずは、先ほども紹介したプラグインTinyMCE Advancedをインストールし有効化しましょう。
そして設定画面を開きます。
↓設定画面はこんな感じ。
左のタブが例の新エディタですねw
⑴Classic Editor (TinyMCE)のタブをクリックしてこの画面を出します。
⑵「エディターメニューを有効化する」にチェックを入れます。
これで「テーブル」という項目が利用できるようになりました。
この「テーブル」というのが、表を作成できるやーつです。(^_^)v
ちなみに、マス目上のアイコンをドラッグ&ドロップで追加しても可です。

これね♪
そして「変更を保存」を押したら完了!
投稿画面で試してみましょう。
「テーブル」にカーソルを合わせると、ブロックが出てくるので、作成したい表のマス目に合わせて選択します。
ほい、完成!
簡単ですね(^▽^)/
あと、直接テキストエディタでHTMLを書き込むっていう手もありますね。
テーブルタグはそんなに難しくなさそうです。
かおきぬ★も不器用ながらに、ちょっと書いてみました。
こんな感じ。
↓これを表示させるとこうなります。
ちなみに、HTMLやCSSについて少しでも分かるようになりたい方は、この本がおススメです。
世界一わかりやすいHTML5&CSS3コーディングとサイト制作の教科書/赤間公太郎/狩野咲/鈴木清敬
比較的、素人にも分かりやすい言葉で説明してくれているので読みやすいです。
一冊読み終わる頃には、自分で簡単なサイトくらいは作れるようになっている…という流れの内容なので、これからプログラミングを学びたい人の入門編としてもおススメです。
「やっとブログを書き上げ、いざプレビューしてみたら、なーんか表示がうまくいかない!!」
こんなときに、テキストエディタを見てちょちょいと修正できたら、便利ですよね?
別に完璧に極める必要は無いですが、HTMLやCSSの概念、簡単なタグの意味くらい知っておけば、ワードプレスでの記事更新が少し楽しくなりますよ。
私もプログラミングに関しては素人ですが、たまに簡単なタグを調べたりして使っています。
そしてそして、WordPress(ワードプレス)について困った時は、このサイトさんにお世話になりましょう。
サルワカさん

もはや「神」通り越して、界王神です。
テーマも作っていらっしゃるので、気になる人はぜひ見てみてください。
■全体まとめ
今回はフォロワーさんのお悩みを例にして、ワードプレスの更新や表作成について色々まとめてみました。
ざっくりおさらい!
●ワードプレス、テーマ、プラグインは定期的に更新しよう。
●安全に更新する準備をしよう(バックアップ・待機&情報収集)
●プラグインでクラシックエディタ(以前の編集画面)が使える!
・Classic Editor
・TinyMCE Advanced(機能拡張できる)
●TinyMCE Advancedでツールバーに「テーブル(表)」を追加すれば表作成ができるようになる!
もし同じことでお悩みの方がいれば、ぜひ参考にしてくださいね。
ちなみに、例のフォロワーさんにはDMでアドバイスしていたのですが、無事表作成ができるようになったようで、先ほど喜びの報告がきました♡
誰かの役に立てるというのは、嬉しいもんですね。
ではでは。
PS:すっごく寒くなってきましたね~(-_-;)
愛犬の散歩に出たら、歩き出して5分もしないうちに、猛烈に引き返そうとしていました。
あんなに散歩行く気満々で玄関待機していたのに…w
洋服は嫌がるので着せないのですが、今年の冬は何か着せようかなと思っています。
すやすやさん♡
このブログでは、自身が起業して感じたことや、転職・働き方に関する情報も発信しています。
興味のある方は、色々目を通してみてください。
あなたのお尻に火をつけれることを願って(^_-)-☆
かおきぬ★