現在の職業に疲れ果ててしまったあなたへ。
こんにちは、かおきぬ★です。
今日は少し真面目な記事です。
この記事にたどり着いたあなたは、もしかすると今の仕事にほとほと嫌気がさし、
辞めたくてもがいている。そんな状況かもしれません。
どんな職業も尊いですが、人には合う合わないがあります。
自分が出来る仕事としたい仕事は必ず=ではないし、
誰もがやりがいのある仕事に就きたいわけではありません。
・プライベートの時間を大切にしたい
・とにかく楽な仕事がしたい。
・精神的ストレスのない仕事がしたい。
・売り上げノルマのない仕事がしたい。
そう思う人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。
そして、ずっとそう思っていながら、そういう職に就けていないという方は、
おそらく異業種転職をする勇気が持てない方でしょう。
今まで飲食店でしか働いたことがない。
営業職しか経験がない。
販売業やサービス業しか経験がない。
など…、経歴は様々でしょうが、ずっと同じ業界内で消耗している方が多く見受けられます。
自分には合わないと感じているのに、その業界から抜け出せないでいるのです。
かく言う私は、キャバ嬢からお昼の仕事に転職し、今まで様々な職種を経験してきました。
・ペットショップでのトリマー&販売業
・工場での製造業
・コールセンター
・メールオペレーター
・OL
・事務職
・デザイン事務所(これは自分で起業)
などなど…
そこで感じたことは、やはり一番ストレスのない職種はオフィスワーク一択!だということです。
※OLもオフィスレディーの略ですので、オフィスワーカーですね。
そこで、この記事では、私のリアルな経験から、オフィスワークに転職することのメリットと、また、そのために身に着けるべきスキルについてお話したいと思います。
異業種転職に二の足を踏んでいる人、または踏み出そうとしている人に、少しでも参考になれば幸いです。
オフィスワークの仕事内容
まずは「オフィスワークとは具体的にどういう仕事?」と思っているあなたのために、
私がOL時代に行っていた仕事をまとめてみました。
・顧客情報の入力
・データチェック
・書類や伝票のチェック
・ファイリング
・コピーやFAX
・メール対応など
その他、顧客情報を全く扱わない部署では、製品の品質チェックや、企画会議、入力等をメインに行っていました。
ざっくりですが、オフィスワークはだいたいこんな感じの仕事内容が主です。
一見難しそうと思ったかもしれません。
しかしやっていることはとても単純で、一度覚えてしまうと、毎日ほぼ同じことの繰り返しなのです。
毎日出勤して自席に座れば、あとは黙々と自分の業務を行うのみ。
基本的に、人と話す時間はかなり少ないです。
下手すれば、一日誰とも話さずに終わることもあります。
中には、そんなの気が狂う!と思う人もいるかもしれません。
しかし、「もう誰とも話さない仕事がしたい!」と思っている人にはうってつけです。
まぁ、全く話さないでいいわけではないですが、少なくとも、「お客様」と面と向かって対応するといったことはありません。
それに仲良くなった同僚や先輩、上司などとは、世間話をしたり、お菓子を分け合ったりして、和やかな雰囲気の中仕事をすることもできます。
キャバ嬢時代、ずっと思っていたんですよね。。。
失恋した次の日、大好きなアイドルが解散した次の日、いつでも泣ける状況だというのに、理不尽なお客様に当たってしまい、ギリギリの作り笑いをするのはもうしんどい!!って…(笑)
オフィスワークなら、前髪垂らして大き目のマスクさえしていれば、最悪泣きながらでも仕事はできます。(花粉症なんですって言っておけば誰も心配しませんw)
「人と話すストレス」から解放される。
それがオフィスワークの最大のメリットだと思います。
あとは、お給料が安定していること、福利厚生の充実、ネイルなどのオシャレが楽しめるのもメリットとして挙げられますね。
必要なスキル
では、未経験からオフィスワークに就くためにはどうしたらいいのか?
まずは、超必須のスキルとしてパソコンが使えること!ですね。
おそらくここで尻込みして、オフィスワーク自体を探そうとしない人がほとんどだと思います。
んー…これはすごくもったいないです。
パソコンさえできれば、基本オフィスワークは単純作業・軽作業の繰り返し。
シンプルでノンストレスな最高の職種!
もちろん、人間関係までは入社してみないことには分かりませんが、基本、全員で話しながらやる仕事ではないので、苦手と感じる人がいても、極力近寄らなければいいだけです。
そして、パソコンは、勉強すれば誰でも使えるようになります。
今パソコンが得意な人だって、生まれた時から使えるわけないですよね?
私も、キャバ嬢時代は、パソコンなんてほとんど使えませんでした。
ネットサーフィンくらいのレベルです。
最初に入社した時なんて、「wifiって何?」の状態でしたから(笑)
それに、別にパソコンのプロになる必要なんて全くありませんしね。
基本的なツールやソフトさえ使えればまずは問題ありません。
それぐらいなら、2週間ほど勉強すればだいたい身につきます。
さらに、タッチタイピングを習得できれば、もっと楽な仕事に就くこともできるのです。
ちなみにド素人の私がタッチタイピングをマスターするのにかかった時間はたったの一か月でした。
人間、やればできるもんですよ。
スキルがあると選択肢が増える
パソコンの基本的な使い方とタイピングを学んだ私がどうなったかというと、こうです。
★より楽な仕事に就けるようになった。
★具体的には、「電話対応なし、入力メインの仕事」が選べるようになった。
★電話対応がないので、顧客と会話しなくていい!
★一日のほとんどが入力作業なので、合間にお菓子を食べたり、コーヒーブレイクしながら自分のペースで仕事ができる。
★人と極力会話しなくていい。
(分からないことがあった時のみ、上司にチャットやメールで相談)
★辛い事があった翌日でも、仕事が苦じゃない。
そしてさらに、もう1ステップ進んで…
★ホームページの作成やデザイン関連のスキルも習得し、小さなデザイン事務所を持つことができた。(起業しました)
★好きなことを仕事にしたので、単純にたのしい。
まとめ
長々と語ってしまいましたが、ざっくりまとめると、
「パソコンさえ使えれば、楽な仕事なんていくらでもある」ということです。
過去記事でもちょいちょい触れていますが、世の中にはびっくりするくらい楽な仕事があって、それはだいたいがオフィスワークです。
仕事内容はそう難しくないのに、パソコンが使えないってだけで選択肢から外してしまうのはとてももったいないですよ。
これからの人生のためにも、一念発起して、少しずつでもパソコンを勉強してみてください。
転職だけでなく、起業も頭にある方なら、絶対です。
特にパソコン一台で起業する場合、経費がほぼかからないので、失敗しても何も失うものがありません。
パソコン教室に通うも良し、職業訓練校でお金をもらいながら学ぶも良しです。
ただ、教室や訓練校ですと、卒業した後、しばらく時間が空くと忘れてしまうというデメリットもありますし、教室などは割高なことも多いので、そこは自己判断ですね。
おわりに…
30代ともなれば、今が「将来」です。
そりゃぁ、小さい時に思い描いていた将来とはほど遠いかもしれません。
今更…なんて思ってしまう気持ちも痛いほどわかります。
でも、30年後のあなたからすれば、今は、戻りたい「あの時」でもあるんです。
未来からタイムスリップしてきたと思って
今、この時から始めましょう。
人生はあと70年もあるのですから。
どうぞ後悔なき航海を♪
PS:私もがんばります!!٩( >ω< )و
このブログでは、30代からの起業のリアルや、転職についての記事をまとめています。
あなたの生き方のヒントになれば、幸いです。
かおきぬ★